ウノやオセロが大人気の、こぶし組(4歳児)、かえで組(5歳児)。
いつも真剣勝負を繰り広げていますよ(*^^*)
ウノは、予備カードに新しいルールを子どもたちが考えて追加。
カードが増えたり、減ったりするたびに一喜一憂し
毎日、盛り上がっています☆
今日は室内で過ごした、4,5歳児さんですが
真剣勝負のあとの納豆ごはんは、みんなもりもり食べていました♪ ((越智)
ウノやオセロが大人気の、こぶし組(4歳児)、かえで組(5歳児)。
いつも真剣勝負を繰り広げていますよ(*^^*)
ウノは、予備カードに新しいルールを子どもたちが考えて追加。
カードが増えたり、減ったりするたびに一喜一憂し
毎日、盛り上がっています☆
今日は室内で過ごした、4,5歳児さんですが
真剣勝負のあとの納豆ごはんは、みんなもりもり食べていました♪ ((越智)
昨日からの雨で、雪がとけ
道路はびちゃびちゃ。
今日も外に行けないね。。と残念そうな子どもたちです。
ぽぴー組(0歳児)では小麦粉粘土をこねこね…
指先を使い、黙々と楽しんでいましたよ(*^^*)
大きいクラスでは、手形を取り
何やら制作中。
「何を作っているの?」と聞くと
「桃の花だよ!」と(^^♪
桃の花保育園の“桃の花”が、給食室の窓に
きれいに飾られました🌺
雨の週明けですね☔
今日は、どのクラスも室内で過ごしました。
なでしこ組(1歳児)のお友達は
黙々とシール貼りをしていましたよ(^^♪
指先がとっても器用になり
一つ一つのシールを丁寧に貼っていました。
ぽぴー組(0歳児)は、ボール遊び♪
ボールプールにしたり、大きなボールと格闘するお友達も(*^^*)
他にも、絵本やブロックなど
好きな遊びをのんびりと楽しんでいた、ぽぴーさん、なでしこさんです☆ (越智)
今日は良いお天気でしたね☀
こぶし組(4歳児)、かえで組(5歳児)は
今日もお気に入りの公園へ♪
斜面を何度も登って、滑って楽しんできましたよ。
「きゃ~~っ」と楽しそうな声を響かせ
滑り終わると、また登っていき
底知れぬ体力の子どもたちです。
今日は気温も高く、「暑い~」と言いながら
お尻滑りを楽しんでいました(^^♪ (越智)
すみれ組(2歳児)、なでしこ(1歳児)は
一緒に公園へ出かけました。
雪だるま作りを一緒にしたり
おままごとをしたりと
すみれ組のお兄さん、お姉さんがリードして仲良く遊ぶ姿がありました(^^♪
ぽぴー組(0歳児)は、そりに乗って公園へ♪
公園では、雪に触れ、興味のあるものへ手を伸ばしたり
公園内を探索して楽しんでいましたよ(*^^*)
今日も雪遊びを楽しんだ子どもたちです⛄ (越智)
良いお天気となり
公園遊びへと出かけた子どもたち。
こすもすグループ(2~5歳児)のお友達は
大好きな、神社の裏の公園へ行きました。
木登りをしたり、斜面を滑ったりと
今日もたくさん楽しんできましたよ(^^♪
けっこう急な斜面なのですが
何度も登り、滑り、と楽しんでいました。
遊び始めはふわふわだった雪も
あっという間に、ぺちゃんこに。
子どもたちの逞しさを感じます(*^^*) (越智)
先週、節分が終わったばかりですが
今週は玄関に、お雛様が飾られました。
金の屏風や、ぼんぼりが箱から出てくると
「おぉ~っ」と盛り上がっていましたよ。
お雛様とお内裏様は
年長さんの女の子にお手伝いしてもらい
今年も無事に飾り付けが終わりました。
ひな祭りは3月3日…と、
カレンダーで確認していたのは年長の男の子。
3月のカレンダーを見ながら
「保育園、あと少しだなぁ…。」とつぶやく姿に
こちらも寂しさを感じつつ
ピカピカの1年生になることを楽しみにしています! (越智)
今日は室内で過ごした、なでしこ組(1歳児)。
マットや平均台で体を動かしました。
平均台では、上手にバランスをとりながら
一生懸命に渡っていましたよ(*^^*)
そのお隣で
制作をしていたのは、こぶし組(4歳児)、かえで組(5歳児)。
今日はテーマを決めず、自由に素材を選んで
好きなものを作っていましたよ。
望遠鏡のようなものや、食べ物など
個性あふれる作品がたくさん出来上がっていました(^^♪ (越智)
月に一度の絵画の日。
こぶし組(4歳児)、かえで組(5歳児)は
お友達の顔、を描きました。
お友達の顔をよ~く見て
目や鼻の形、髪形や着ている服も互いにじっくりと観察しながら
描いていましたよ。
一方の、すみれ組(2歳児)、さくらんぼ組(3歳児)は
担任の顔を描きました。
こちらも、よ~く観察しながら
特徴をつかんでいたようです🖍
笑顔が素敵な絵がたくさんありました(*^^*) (越智)
今朝は、みんなソワソワ…
年に一度の、豆まきに
「鬼さん、来るのかなぁ…」と不安気な様子のお友達や
「よ~し、がんばるぞ~」とやる気満々のお友達もいました。
今年は、各クラスで節分の由来のお話などをし
そのあとは、乳児さんと、幼児さんに分かれて
鬼の的当てをしましたよ。
楽しい的当ての最後に
今年も、本物の鬼さんが登場すると
涙してしまうお友達もいましたが
大きいクラスのお友達は、果敢に鬼さんに豆をぶつけていました。
頑張った子どもたち、ホッとした表情で豆を食べていましたよ(*^^*)